自分でスイスイ免許をゲット!
スタンダートコース
学校や仕事、部活やバイトで忙しくてなかなか予定が分からない方にオススメ。
技能教習の予約は校内の予約機と、24時間いつでもパソコンやスマホからも取ることができます!(メンテナンス時間を除く)
自分のペースに合わせて最適な通学をしましょう。
※入校後でも「指導員サポートコース」に変更することも可能!
ご卒業生様の「一生無事故」を目指して
自動車学校選びの基準は色々あると思います。
教習料金の安い学校、早く卒業できる学校、近くて便利な学校、設備のいい学校など。
「沼田自動車学校で免許を取った人は安全運転だね。マナーがいいね。」
私どもは皆さまからそのように思っていただけるような自動車学校を目指しております。
そのためには「質の良い教習」と「明るく親切な対応(お客様とのコミニュケーション)」が重要であると考え、ご卒業生様の「一生無事故」実現に向けて日々努力しております。
自分でスイスイ免許をゲット!
スタンダートコース
学校や仕事、部活やバイトで忙しくてなかなか予定が分からない方にオススメ。
技能教習の予約は校内の予約機と、24時間いつでもパソコンやスマホからも取ることができます!(メンテナンス時間を除く)
自分のペースに合わせて最適な通学をしましょう。
※入校後でも「指導員サポートコース」に変更することも可能!
指導員がマンツーマン対応!
指導員サポートコースおまかせ技能教習予約免許取得までのスケジューリングや教習のことなど、いろいろ不安がある方にお勧めのコース。
入校と同時にあなた担当の指導員がつき、卒業まで温かくサポートします。教習予約も運転のコツも指導員にお任せ。
・お客様がいつ来校できるかを事前にお伺いし、担当指導員がスケジュール調整いたします
・入校日にはスケジュール表をお渡しいたします
・基本的には、予約はすべて指導員がお取りしますので、ご自分で予約を取っていただく必要はありません
ホントに自信がない…という方におススメ 安心度最強プラン
安心定額フルコース
絶対たくさん補習が付くと思う方には安心の最強プラン。
補習時限数上限なし 再検定料金もコミコミ
初期費用は高いですが不安なく教習を進めることができるはず
※年齢によって料金が異なりますのでご了承ください
ちょっと自信がないという方におススメ
プチ保障コース
2時限分の補習料金で加入が可能。
3時限の補習料金までをカバー
3時限の補習がついてしまった場合には1時限分オトク!
再検定料金は別途必要
プチ保障コースでは、足りないかも…でも、フル定額コースはもったいないかも…という方に
ミドル保障コース
4時限分の補習料金で加入が可能。
6時限の補習料金までをカバー
6時限の補習がついてしまった場合には2時限分オトク!
再検定料金は別途必要
補習付きプランに関しては、ご入校お申込み時の加入が必要です。教習開始後の変更は出来ません。
補習の必要性の有無は、指導員が運転技量などを適正にみきわめ判断させていただきます。
補習が不要であった場合も、返金は出来ませんのでご了承ください。
MT車かAT車か悩んでいる方にはとりあえずAT車。
限定解除をすれば、AT限定免許を取得した後でもMT免許にできます。
※上記料金には入校申込金が含まれています。
※補習料金[5,000円(税込5,400円)]・再検定料金[5,000円(税込5,400円)]は含まれません。
※中途退校の払い戻しについて、お申込金の払い戻しはできません。
技能料金などの未受講分は割引額を控除した残金を払い戻し致します。
※教習進度により補習が必要な場合があります。
教習時限 | 技能:4時限 | 学科:0時限 |
項目を選択してください
車種 | |
---|---|
コース | |
現有免許 |
技能時限数 | ||
---|---|---|
学科時限数 | ||
お支払い額 |
※上記料金には入校申込金が含まれています。
※教習進度により補習が必要な場合があります。
※補習料金と再検定料金に関しては上記料金に含まれません。料金は以下の通りです。
対象車種 |
補習料金(1時限) |
再検定料金(1回) |
---|---|---|
普通車・普通二種 |
5,000円(税込5,400円) |
5,000円(税込5,400円) |
自動二輪車 |
4,000円(税込4,320円) |
5,000円(税込5,400円) |
中型・大特・牽引 |
6,000円(税込6,480円) |
5,000円(税込5,400円) |
大型(I種・Ⅱ種) |
6,000円(税込6,480円) |
6,000円(税込6,480円) |
※仮免許取得が必要な車種に関しては仮免手数料(2,850円・非課税)が別途必要です。
※中型限定解除を含むパックコースでは、限定解除申請時に(1,550円・非課税)が必要です。
※普通車の高速教習は実車で行います。